2025年04月14日
光芍さんの 紫木蓮
光芍さんの購入して来た
紫木蓮(シモクレン)の色がスゴイ。。。。

こんな色合いの紫木蓮は初めて見たぞ
赤紫に黒味かかって すご~く 個性的
白や ピンクは 生けt事ある
他にどんな色があるのかな?。。。。
モクレンの花の色には、白、紫、ピンク、紅色、黄色が あるそうだ!!!
黄色のモクレンは見た事 無いなぁ~
まだまだ 知らない事が 多すぎるって事だよね
光芍さんが生けた 紫木蓮
かなり 長い枝の紫木蓮を 光芍さんが
どう 生けるか 楽しみだった ( `ー´)ノ
※ 紫木蓮(シモクレン) スプレー菊

黄色の花器に
紫木蓮を 横に生けました
この 横に見せる為に
添え木を組み合せて留めました。
自分が思う様に 生けるのは 苦労もありますが。。。。
光芍さんは 頑張りました
紫木蓮(シモクレン)の色がスゴイ。。。。

こんな色合いの紫木蓮は初めて見たぞ
赤紫に黒味かかって すご~く 個性的
白や ピンクは 生けt事ある
他にどんな色があるのかな?。。。。
モクレンの花の色には、白、紫、ピンク、紅色、黄色が あるそうだ!!!
黄色のモクレンは見た事 無いなぁ~
まだまだ 知らない事が 多すぎるって事だよね
光芍さんが生けた 紫木蓮
かなり 長い枝の紫木蓮を 光芍さんが
どう 生けるか 楽しみだった ( `ー´)ノ
※ 紫木蓮(シモクレン) スプレー菊

黄色の花器に
紫木蓮を 横に生けました
この 横に見せる為に
添え木を組み合せて留めました。
自分が思う様に 生けるのは 苦労もありますが。。。。
光芍さんは 頑張りました
2025年04月12日
光玖さんの花
光玖さんの作品紹介
※ 連翹(レンギョ) ガーベラ スカビオサ ブルースター

※ 木賊(トクサ) ラナンキュラス

※ ドラセナ トルコキキョウ

※ トルコキキョウ 百合 スターチス デルフィニウム

※ 連翹(レンギョ) 百合 スターチス

※ レースフラワー スターチス
クリスタルキャンドル (別名 紅花詰草ベニハナツメクサ)

光玖さんは 仕事の合間にも 時間があれば
御稽古が可能ですか?。。。連絡があります
それから ご自分で見立てた花材を
購入されてから 御稽古に来られます。
大変では あると思いますが。。。
推察するに
今
光玖さんは 生け花が
楽しくなっているんじゃないかな~ ( `ー´)ノ
そうそう そんな時こそ
腕が上がって 伸びる時
それにしても。。。。。
この方にある 和と洋の感覚が
作品の中から 見え始めた 。。。。。
※ 連翹(レンギョ) ガーベラ スカビオサ ブルースター

※ 木賊(トクサ) ラナンキュラス

※ ドラセナ トルコキキョウ

※ トルコキキョウ 百合 スターチス デルフィニウム

※ 連翹(レンギョ) 百合 スターチス

※ レースフラワー スターチス
クリスタルキャンドル (別名 紅花詰草ベニハナツメクサ)

光玖さんは 仕事の合間にも 時間があれば
御稽古が可能ですか?。。。連絡があります
それから ご自分で見立てた花材を
購入されてから 御稽古に来られます。
大変では あると思いますが。。。
推察するに
今
光玖さんは 生け花が
楽しくなっているんじゃないかな~ ( `ー´)ノ
そうそう そんな時こそ
腕が上がって 伸びる時
それにしても。。。。。
この方にある 和と洋の感覚が
作品の中から 見え始めた 。。。。。
2025年04月07日
親先生
東京の親先生ですが
加盟してる華道協会の連絡が
ラインメールになったので
必死に使える様に練習した そうです
友達が 80歳もの御歳で偉いわぁ。。。。と教えてくれましたが
上手に スマホを 使いこなしている様です
ご自分で生けた 作品画像も 気軽に 送ってくれます
気軽といっても 私からみたら。。。 どれも力作に見えます
花材はお庭の物とかで。。。。
羨ましい限りですね


さらに。。。。 ボランテアの花
この花材も
ナント
お庭から。。。。。 ( `ー´)ノ

こちらは 親先生のお弟子さんの作品です

石井先生
花材は 花もも
器は 親先生作 で
花器名は 通称
「和美の お尻」
親先生のコメントもありました
木 を使ったのが(横に配置した) 作品を 締ましたね。。。。
このお弟子さんは 現在
御家元教室で学んでいる 顧問資格の先生です。
作品を見るって 事も
本当に 勉強になりますね
加盟してる華道協会の連絡が
ラインメールになったので
必死に使える様に練習した そうです
友達が 80歳もの御歳で偉いわぁ。。。。と教えてくれましたが
上手に スマホを 使いこなしている様です
ご自分で生けた 作品画像も 気軽に 送ってくれます
気軽といっても 私からみたら。。。 どれも力作に見えます
花材はお庭の物とかで。。。。
羨ましい限りですね


さらに。。。。 ボランテアの花
この花材も
ナント
お庭から。。。。。 ( `ー´)ノ

こちらは 親先生のお弟子さんの作品です

石井先生
花材は 花もも
器は 親先生作 で
花器名は 通称
「和美の お尻」
親先生のコメントもありました
木 を使ったのが(横に配置した) 作品を 締ましたね。。。。
このお弟子さんは 現在
御家元教室で学んでいる 顧問資格の先生です。
作品を見るって 事も
本当に 勉強になりますね
2025年04月06日
カンナちゃんの花
香那さんの作品です
※ 啓翁桜 ストック
香那さんが 選んだ黒の花器のせいか
大人ぽい 作品に見えます

花材の桜ですが。。。
少し 葉が出てきてましたが
御稽古には できるだけ
季節の花を生けて もらいたい気持ちで
桜を選びました
それも どうしても。。。沖縄の濃い色ではなく
薄ピンク色の桜を選んでしまいます
2月 3月 東京へいきましたが
桜はまだまだでした
が
見事な梅を見て来ました。
4月の末にも 東京へいきます
桜に会いたい
どんなに 沖縄が好きでも
東京生まれで
心の芯の中にある 景色は消せない
さくら さくら さくら
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
香那さん この日は さらに もう一杯 生けました
アタシの急な東京行きで
香那さんのお稽古をキャンセルしたお詫びに
用意した花材で 好きに生けてもいらいました

※ クジャクアスター 紅花 トクサ アジサイの葉
香那さんは ムーミンの小部屋に 5年
自分の花を生けられる様になったね
ステキ

2025年03月28日
リモートレッスン
昨年から 親先生から(顧問) 画像による指導が受けている
月に 1回 2作品
これは 2月の作品です
① 作品

親先生からの。。コメント
(サンゴ水木に脱脂綿は わざとらしく。いただけないです。。。)
はい じつは わざと
人工的な綿の木に 見せる つもりでしたが
ザックリ わざとらしく。いただけないですとのお言葉でした
親先生が 描いた 同じ花材でのスケッチ
はふ~~
確かに ステキでした
偽物の綿の木 惨敗 ('◇')ゞ

➁作品

シックで良い作品と。。。
こちらの作品の評価は まんずマンズ だった
沖縄では とこでも 見られる ギンナムを
とってもも珍しいとコメント
うん
もっと 色々と 使ってみようかな。。。。

作品を見ながら リモートレッスンは
お話が 途切れない
東京から 離れて 6月24日が過ぎると 沖縄15年
ますます 元気な 親先生
有難い限りだ
月に 1回 2作品
これは 2月の作品です
① 作品

親先生からの。。コメント
(サンゴ水木に脱脂綿は わざとらしく。いただけないです。。。)
はい じつは わざと
人工的な綿の木に 見せる つもりでしたが
ザックリ わざとらしく。いただけないですとのお言葉でした
親先生が 描いた 同じ花材でのスケッチ
はふ~~
確かに ステキでした
偽物の綿の木 惨敗 ('◇')ゞ

➁作品

シックで良い作品と。。。
こちらの作品の評価は まんずマンズ だった
沖縄では とこでも 見られる ギンナムを
とってもも珍しいとコメント
うん
もっと 色々と 使ってみようかな。。。。

作品を見ながら リモートレッスンは
お話が 途切れない
東京から 離れて 6月24日が過ぎると 沖縄15年
ますます 元気な 親先生
有難い限りだ
2025年03月28日
清美さんの桜
この時期 手に入るなら
やっぱり 桜を 生けよう
それも
沖縄の濃い色ではなく
薄い ピンク色の桜だ

桜が。。。イイ感じに 入りました
※ 啓翁桜 百合 スターチス レモンリーフ

投げ入れには こちら

入会して 8か月。。。。。
黒い花器を選んで
個性的な作品になりました
※ サンシュユ(山茱萸) デルフィニウム アルストロメリア

やっぱり 桜を 生けよう
それも
沖縄の濃い色ではなく
薄い ピンク色の桜だ

桜が。。。イイ感じに 入りました
※ 啓翁桜 百合 スターチス レモンリーフ

投げ入れには こちら

入会して 8か月。。。。。
黒い花器を選んで
個性的な作品になりました
※ サンシュユ(山茱萸) デルフィニウム アルストロメリア

2025年03月22日
2025年03月18日
メイちゃんの花
花を生けてる って空気が
小さな草月人。。。

※ 青モジ 向日葵 シンゴジューム

沢山の花材で ご機嫌


※ ラナンキュラス HBスターチス フリージア カトレア ソリダコ
木賊 シダ 向日葵
花材は8種で 混ぜ刺しに。。。。
木賊の線がブラスされ
草月的な 作品に見えます

小さな草月人。。。

※ 青モジ 向日葵 シンゴジューム

沢山の花材で ご機嫌


※ ラナンキュラス HBスターチス フリージア カトレア ソリダコ
木賊 シダ 向日葵
花材は8種で 混ぜ刺しに。。。。
木賊の線がブラスされ
草月的な 作品に見えます

2025年03月09日
光玖さんと光芍さんの花
光玖さんの作品です
光玖さんは 今月3回目の御稽古に今日 来ました
ガンバちょるねぇ~
ガラス花器に生ける
※ レモンリーフ ラナンキュラス 丹頂アリアム
何気なく 見える。。。。
いいえ
花を学んでいられるからこその 作品ですぞー

とても古風な竹の花器を使って
※アルストロメリア デイジー ガーベラ
スターチス レモンリーフ
モダンな作品です

ところで。。。。。黄色いガーベラの後ろに入れた この花ですが
花の名前 わかりますか?

お庭に咲いたからと、、
光玖さんの知人が
デイジーの花を くださったそうです
可愛いですよね
ところで デイジーと ガーベラ とっても良く似てます
で
調べました
良く似てるはずね
「ガーベラ」は、「デイジー属」の一つだそうですよ~
ガーベラ
花は 「デイジー」よりも大きい
春から初夏にかけて咲く
葉は根際から放射状に出て、赤や白、桃色など、
頭上花をつける。
デイジー
丈は10㎝から20㎝くらいで、華奢な感じがする花
冬から 春にかけて咲く
そんな訳で 似ているけど違って
違っているけど 良く似ているお花ちゃんでした
光芍さんの作品です
この日 光芍さんが お仕事の帰り
何時もの お花屋さんで 買い求めて来た花材は
※ サンシュユ(山茱萸) 八重のトルコキキョウ アスター

この花材で 花器を変えてみました

花器を変えると 随分と雰囲気が変わるね
女性も服が変わると 雰囲気が変わると
同じ。。。。。かなぁ?
光玖さんは 今月3回目の御稽古に今日 来ました
ガンバちょるねぇ~
ガラス花器に生ける
※ レモンリーフ ラナンキュラス 丹頂アリアム
何気なく 見える。。。。
いいえ
花を学んでいられるからこその 作品ですぞー

とても古風な竹の花器を使って
※アルストロメリア デイジー ガーベラ
スターチス レモンリーフ
モダンな作品です

ところで。。。。。黄色いガーベラの後ろに入れた この花ですが
花の名前 わかりますか?

お庭に咲いたからと、、
光玖さんの知人が
デイジーの花を くださったそうです
可愛いですよね
ところで デイジーと ガーベラ とっても良く似てます
で
調べました
良く似てるはずね
「ガーベラ」は、「デイジー属」の一つだそうですよ~
ガーベラ
花は 「デイジー」よりも大きい
春から初夏にかけて咲く
葉は根際から放射状に出て、赤や白、桃色など、
頭上花をつける。
デイジー
丈は10㎝から20㎝くらいで、華奢な感じがする花
冬から 春にかけて咲く
そんな訳で 似ているけど違って
違っているけど 良く似ているお花ちゃんでした
光芍さんの作品です
この日 光芍さんが お仕事の帰り
何時もの お花屋さんで 買い求めて来た花材は
※ サンシュユ(山茱萸) 八重のトルコキキョウ アスター

この花材で 花器を変えてみました

花器を変えると 随分と雰囲気が変わるね
女性も服が変わると 雰囲気が変わると
同じ。。。。。かなぁ?
2025年03月08日
悦子さんは。。。
悦子さんは この頃
すご~く 意欲的です
通っている教会に
月1度
お花を飾る事になったそうです
きっと 教会の皆さんから
作品の感想や お褒めの言葉に
花を生ける事が
楽しく なったか。。。かも。。。。です
多くの人が見る生け花。。。。って事で
とても 良い刺激になってると 思う

※ 青モジ ギリア アルストロメリア

教会の空気の中
輝く
作品だと 思うなぁ~
すご~く 意欲的です
通っている教会に
月1度
お花を飾る事になったそうです
きっと 教会の皆さんから
作品の感想や お褒めの言葉に
花を生ける事が
楽しく なったか。。。かも。。。。です
多くの人が見る生け花。。。。って事で
とても 良い刺激になってると 思う

※ 青モジ ギリア アルストロメリア

教会の空気の中
輝く
作品だと 思うなぁ~
2025年03月06日
親先生から
親先生から
リモートレッスンを受ける様になってから
色々 写真が 送られてくる
たった今
市役所のボランティアの花を 生けたからと
写真が 送られてきました

花材は 土佐みずき と 椿
土佐みずきはかなり 大ぶりの枝だから
椿と一緒に お庭から切り取ったかもしれないな
東京は寒そうですが
何気に春を感じる作品で さすがに親先生らしいなぁと思いました
大ぶりの土佐みずきの枝が こんなにも
柔らかく 矯められるとは 思いませんでした
大らかな作品では ありますが
技術があってこそ 生けられる作品に思えました
リモートレッスンを受ける様になってから
色々 写真が 送られてくる
たった今
市役所のボランティアの花を 生けたからと
写真が 送られてきました

花材は 土佐みずき と 椿
土佐みずきはかなり 大ぶりの枝だから
椿と一緒に お庭から切り取ったかもしれないな
東京は寒そうですが
何気に春を感じる作品で さすがに親先生らしいなぁと思いました
大ぶりの土佐みずきの枝が こんなにも
柔らかく 矯められるとは 思いませんでした
大らかな作品では ありますが
技術があってこそ 生けられる作品に思えました
2025年03月04日
野原光玖さんの花
何気に 写した写真
光玖さんって
花を生ける時の表情。。。。いいっすね

※ 雪柳 チューリップ 千日紅

※ ミモザ アスター スイトピー スターチス

もしかしたら 光玖さん
今 とっても 生け花が 楽しいみたいよ~
お時間があったからと。。。
日を変えて 御稽古に来ました
※ 丹頂アリアム マーガレット ラナンキュラス
ガラス花器に生ける

同じ花材でも 花器を変えると 雰囲気も変わりますね~

生ける事に 集中してる表情

※ ミモザ アスター スイトピー スターチス

この作品 力みがなく自然な優しさが出て すごーく 良いw~と 伝える 。。。と
光玖さん 笑顔で
先生 前回の御稽古の時
利休七則の
「花は野にあるように生けよ」とお話を聞いて
それを 思いながら 生けてみました。
言った 言った アタシ確かに言った
花を野にある様に生けるって
とても 難しい
ある意味 生け花における 真髄かもと
今だ 到達できない世界だ
まぁ そうんな事 ぐちゃぐちゃと思ってる 自分と比較して「
素直に
花を野にある様に生けてみようと思う 光玖さんと比べたら
スゴイな この人って 思ってしまいます。
華道と言う この道。。。。只今 アタシ匍匐前進中
2025年03月04日
カンナちゃんの 桃の花
カンナちゃんが 桃の花を
玄関に生けてくれましたと
ママから 写真が入りました
それって とっても嬉しい。。。
桃の花は カンナちゃんのお父様の
ご両親が持って来て下さったそうです
早速、カンナちゃんが
玄関に生けたそうです
作品からは
今まで勉強した
生け花の要素が見られます
桃の花には
厄除け 魔除け そして 長寿の力があると言われ
特に ピンクの色は 人の心を癒す
パワーを持ってるそうですよ
祖父母さまが カンナちゃんに
そんな願いも込めて 持って来てくれたんだなぁ~
カンナさん 桃の花が
し あ わ せ。。って 言ってるよ

玄関に生けてくれましたと
ママから 写真が入りました
それって とっても嬉しい。。。
桃の花は カンナちゃんのお父様の
ご両親が持って来て下さったそうです
早速、カンナちゃんが
玄関に生けたそうです
作品からは
今まで勉強した
生け花の要素が見られます
桃の花には
厄除け 魔除け そして 長寿の力があると言われ
特に ピンクの色は 人の心を癒す
パワーを持ってるそうですよ
祖父母さまが カンナちゃんに
そんな願いも込めて 持って来てくれたんだなぁ~
カンナさん 桃の花が
し あ わ せ。。って 言ってるよ

2025年03月02日
師範さん達の作品
2月は 東京へ 出向く用事があり
数名の方に 御稽古をキャンセル願いました
どうも 御迷惑お掛け致しました
3月に入って 御稽古に来られた 師範さんの お二人
ともに ステキな作品を 生けてます
光芍さんの 作品
※ フリージャの 一種生け

光芍さんがお花やさんから 購入してきた
フリージャは 花も大振りで背丈があり 野性味がありました

光玖さんの作品です
※ 雪柳 チューリップ 千日紅

※ ミモザ アスター スイトピー スターチス

光玖さんの笑顔がステキです

お二人はムーミンの小部屋にきて
10年以上になりました
師範さんです
そもそも 生け花って
どんなものなのかを わかり始めたかと 思います
さて さて
これからが
面白くなるか。。。
あるいは 迷いが出てくるか。。。。
どうなるでしょうか。。。!
数名の方に 御稽古をキャンセル願いました
どうも 御迷惑お掛け致しました
3月に入って 御稽古に来られた 師範さんの お二人
ともに ステキな作品を 生けてます
光芍さんの 作品
※ フリージャの 一種生け

光芍さんがお花やさんから 購入してきた
フリージャは 花も大振りで背丈があり 野性味がありました

光玖さんの作品です
※ 雪柳 チューリップ 千日紅

※ ミモザ アスター スイトピー スターチス

光玖さんの笑顔がステキです

お二人はムーミンの小部屋にきて
10年以上になりました
師範さんです
そもそも 生け花って
どんなものなのかを わかり始めたかと 思います
さて さて
これからが
面白くなるか。。。
あるいは 迷いが出てくるか。。。。
どうなるでしょうか。。。!
2025年02月18日
悦子さんの器
もう。。。。すっかり良くなったんだけど
先日 喉が痛く
あ~。。。! 多分風邪
うがい ゴロゴロ
ある夜 突然 体温が 7度1分
そもそも 体温が低い方じゃけん ヤバい
翌日は 熱もないけど
コロナ。。だったら 。。。どうしよぅ
病院へ コロナ & インフルエンザの検査 受ける
結果は 陰性だけど3000円 さようなら
とにかく 安心料だからね と
自分に言い聞かせて
9名様の 生け花体験のボランティアに 行ってきました。
生け花って 楽しい。。。。
そう 感じてくれたら 大成功
花を 手にすると
皆さん 良いお顔でした
ムーミンの小部屋に
御稽古に来た 悦子さんも
やはり 花を手にした時 良いお顔です

この日は 100円ショップで購入した プランターに手を加えました

金スプレーをした プランターは とても。。。。。高価に 見える
※ 連翹(レンギョ) アカシア ビバーナム ニューサイラン

先日 喉が痛く
あ~。。。! 多分風邪
うがい ゴロゴロ
ある夜 突然 体温が 7度1分
そもそも 体温が低い方じゃけん ヤバい
翌日は 熱もないけど
コロナ。。だったら 。。。どうしよぅ
病院へ コロナ & インフルエンザの検査 受ける
結果は 陰性だけど3000円 さようなら
とにかく 安心料だからね と
自分に言い聞かせて
9名様の 生け花体験のボランティアに 行ってきました。
生け花って 楽しい。。。。
そう 感じてくれたら 大成功
花を 手にすると
皆さん 良いお顔でした
ムーミンの小部屋に
御稽古に来た 悦子さんも
やはり 花を手にした時 良いお顔です

この日は 100円ショップで購入した プランターに手を加えました

金スプレーをした プランターは とても。。。。。高価に 見える
※ 連翹(レンギョ) アカシア ビバーナム ニューサイラン

2025年02月03日
木瓜の 折りだめ
木瓜の枝
皮さえ繋がっていれば 折りだめしても 大丈夫
花屋さんにあったのは 1本だけ
親先生のチェックに 出さないつもりが
出しました
その結果 いろんな 折りだめの仕方が書かれた
スケッチブックを 見る事だできた
今まで 知らなかった 折りだめの仕方も 書かれていた
そして この作品の 注意点もあったが
ハナマルさんマークもあった


手直しすると
なるほど、、、、

親先生
本当に 有難い (^O^)/
皮さえ繋がっていれば 折りだめしても 大丈夫
花屋さんにあったのは 1本だけ
親先生のチェックに 出さないつもりが
出しました
その結果 いろんな 折りだめの仕方が書かれた
スケッチブックを 見る事だできた
今まで 知らなかった 折りだめの仕方も 書かれていた
そして この作品の 注意点もあったが
ハナマルさんマークもあった


手直しすると
なるほど、、、、

親先生
本当に 有難い (^O^)/
2025年02月01日
ムーミンのリモート作品
さて さて
アタシ。。。
草月流の師範になってから
実に55年もなちゃった~
そもそも 何で 生け花だけ
こんなにも 続けられているのか
不思議
育ての母が 日本橋生まれの 江戸っ子で
収入は平均的な家庭であったはずが
藤間流の 踊りや 茶道や生け花の
御稽古を させてくれた
どれも
才能が 無かった
が
生け花は 好きだった
なんでかな~ と。。。考える
昭和の30年頃って
まだまだ 美しい物
綺麗な物が 少なかった
おままごとの 材料は
ご近所の庭から 咲き誇る花を失敬。。。
小さな皿に 美しい花を
てんこ盛りにして 遊んだ。。。
思うに これは
私にとっては
勅使河原霞先生の
ミニチュアール作品もどきで
生け花の 初めの一歩だったかも
才能は無いけど
好きって事で ここまで来ました。
沖縄に来て 実に15年目になりました
ムーミンの小部屋にも
師範さんが 誕生し
ムーミンも 花が好きだけでは
済まされ無い 状態に。。(~_~;)
昨年から 東京の親先生に
ワタシの作品チェックをお願いしました
前もって 送った写真から
色々な 感想やら 指摘
そしてアドバイスが書かれた
スケッチブックが返信され
決められた日時に
ラインで会話する
リモートレッスン形式です
実に 有難いです
他人様の 作品は
自分なりの 感想や評価が出来ますが。。。。
自分の事は 少しもわかりません
今回はお花屋さんで 見た
黄色い グロリオーサに 心ひかれました



アタシ。。。
草月流の師範になってから
実に55年もなちゃった~
そもそも 何で 生け花だけ
こんなにも 続けられているのか
不思議
育ての母が 日本橋生まれの 江戸っ子で
収入は平均的な家庭であったはずが
藤間流の 踊りや 茶道や生け花の
御稽古を させてくれた
どれも
才能が 無かった
が
生け花は 好きだった
なんでかな~ と。。。考える
昭和の30年頃って
まだまだ 美しい物
綺麗な物が 少なかった
おままごとの 材料は
ご近所の庭から 咲き誇る花を失敬。。。
小さな皿に 美しい花を
てんこ盛りにして 遊んだ。。。
思うに これは
私にとっては
勅使河原霞先生の
ミニチュアール作品もどきで
生け花の 初めの一歩だったかも
才能は無いけど
好きって事で ここまで来ました。
沖縄に来て 実に15年目になりました
ムーミンの小部屋にも
師範さんが 誕生し
ムーミンも 花が好きだけでは
済まされ無い 状態に。。(~_~;)
昨年から 東京の親先生に
ワタシの作品チェックをお願いしました
前もって 送った写真から
色々な 感想やら 指摘
そしてアドバイスが書かれた
スケッチブックが返信され
決められた日時に
ラインで会話する
リモートレッスン形式です
実に 有難いです
他人様の 作品は
自分なりの 感想や評価が出来ますが。。。。
自分の事は 少しもわかりません
今回はお花屋さんで 見た
黄色い グロリオーサに 心ひかれました



2025年01月31日
シオン君のママも生け花
シオン君は ムーミンの小部屋に今年で12年目
幼児から 少年に成長
昨年から
ママも 生け花

生け花は 始めて間もない清美さんですが
花材に木瓜があったので
色んな 折りだめの 方法も 指導しましたが
まだ。。。難しいかったかなぁ
※ 木瓜 アンセリューム ビバーナム、ティナス

春と言えば
やっぱり 桜から始まる
できるだけ花材に使いたいな

※ 桜 菊 ストック

幼児から 少年に成長
昨年から
ママも 生け花

生け花は 始めて間もない清美さんですが
花材に木瓜があったので
色んな 折りだめの 方法も 指導しましたが
まだ。。。難しいかったかなぁ
※ 木瓜 アンセリューム ビバーナム、ティナス

春と言えば
やっぱり 桜から始まる
できるだけ花材に使いたいな

※ 桜 菊 ストック

2025年01月29日
光芍さんの桜
花材は 光芍さんが
仕事が終わり お稽古に向かう 途中の お花屋さんで購入してきます
そこの お店は結構 枝ものがあるので
御稽古花を ここで決めるそうですよ
この日 選んだの 桜 トルコキキョウ スイトピー。。。の三種類
県外から 運ばれる桜は
沖縄みたいな 濃いピンクではありません
桜は 木瓜の枝みたいに 折りだめができるので 挑戦

折りだめを どちら倒すかが。。。。 悩み
花の開きが 少ない分
枝の美しさが 大切だし。。。。 難しいよ~

折りだめ。。。。。。成功 (^.^)/~~~
仕事が終わり お稽古に向かう 途中の お花屋さんで購入してきます
そこの お店は結構 枝ものがあるので
御稽古花を ここで決めるそうですよ
この日 選んだの 桜 トルコキキョウ スイトピー。。。の三種類
県外から 運ばれる桜は
沖縄みたいな 濃いピンクではありません
桜は 木瓜の枝みたいに 折りだめができるので 挑戦

折りだめを どちら倒すかが。。。。 悩み
花の開きが 少ない分
枝の美しさが 大切だし。。。。 難しいよ~

折りだめ。。。。。。成功 (^.^)/~~~
2025年01月26日
めいさんの桜
さくら さくら
野山も里も
見わたす限り
かすみか雲か
朝日ににおう
さくら さくら
花ざかり
カンヒザクラ 寒緋桜
ガンジツザクラ 元日桜
ヒカンザクラ 緋寒桜
タイワンザクラ 台湾桜
ヒザクラ 緋桜
実は
たくさんの桜の名前みたいですが
1月から 沖縄で咲く
濃いビンク色の桜で
実に 沢山の呼び名を持ってます。
私的には
淡いピンクで。。。
散り去る時に変わる
薄い淡墨色の桜が さ く ら。。。。で
沖縄の濃いピンク満開の桜に
今一 心が 馴染めない
私って なんざんしょネ。。。。(~_~;)
今日の新聞(琉球新報)に
「やんばる桜色」 。。。とあり
あちらこちらに
桜祭りが始まったみたいです
沖縄の早く咲いた
寒緋桜と 本土からの啓翁桜を
めいさんに 生けてもらいました

めいさんは 7歳で
とても 上手に花ばさみを使います
桜の木は 硬いので 大ぶりの枝を切る時
半分 お手伝いしました
とっても 上手に花ばさみを使う。。。めいさん。。。。
お母さまの話では 学校で ハサミなど使う事を 推進してるとかでした。。。 (^.^)/~~~

※ めいさんの作品です
啓翁桜 寒緋桜 ストック キイチゴ
一足早い 春は やはり ピンク色。。。。。。だなぁ~
