てぃーだブログ › 草月流 ムーミンの小部屋

2025年02月18日

悦子さんの器

もう。。。。すっかり良くなったんだけど

先日 喉が痛く

あ~。。。! 多分風邪

うがい ゴロゴロ

ある夜 突然 体温が 7度1分

そもそも 体温が低い方じゃけん ヤバい

翌日は 熱もないけど

 コロナ。。だったら  。。。どうしよぅ

病院へ コロナ & インフルエンザの検査 受ける

結果は 陰性だけど3000円 さようなら

とにかく 安心料だからね と

自分に言い聞かせて

9名様の 生け花体験のボランティアに 行ってきました。

生け花って 楽しい。。。。

そう 感じてくれたら 大成功

花を 手にすると

皆さん 良いお顔でした





ムーミンの小部屋に

御稽古に来た 悦子さんも

やはり 花を手にした時 良いお顔です







この日は 100円ショップで購入した プランターに手を加えました 








金スプレーをした プランターは とても。。。。。高価に 見える


   ※ 連翹(レンギョ) アカシア ビバーナム ニューサイラン













  


Posted by ムーミン畑 at 00:38Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年02月03日

木瓜の 折りだめ

木瓜の枝

皮さえ繋がっていれば 折りだめしても 大丈夫

花屋さんにあったのは 1本だけ 

親先生のチェックに 出さないつもりが

出しました

その結果 いろんな 折りだめの仕方が書かれた

スケッチブックを 見る事だできた

今まで 知らなかった 折りだめの仕方も 書かれていた

そして この作品の 注意点もあったが

ハナマルさんマークもあった










手直しすると

なるほど、、、、





親先生

本当に 有難い (^O^)/


  



2025年02月01日

ムーミンのリモート作品

さて さて

アタシ。。。

草月流の師範になってから

実に55年もなちゃった~

そもそも 何で 生け花だけ

こんなにも 続けられているのか

不思議



育ての母が 日本橋生まれの 江戸っ子で

収入は平均的な家庭であったはずが

藤間流の 踊りや 茶道や生け花の

御稽古を させてくれた

どれも 

才能が 無かった



生け花は 好きだった




なんでかな~ と。。。考える

昭和の30年頃って

まだまだ 美しい物 

綺麗な物が 少なかった

おままごとの 材料は

ご近所の庭から 咲き誇る花を失敬。。。


小さな皿に 美しい花を

てんこ盛りにして 遊んだ。。。

思うに これは

私にとっては

勅使河原霞先生の 

ミニチュアール作品もどきで

生け花の 初めの一歩だったかも

才能は無いけど

好きって事で ここまで来ました。




沖縄に来て 実に15年目になりました

ムーミンの小部屋にも

師範さんが 誕生し

ムーミンも 花が好きだけでは

済まされ無い 状態に。。(~_~;)



昨年から 東京の親先生に

ワタシの作品チェックをお願いしました

前もって 送った写真から

色々な 感想やら 指摘 

そしてアドバイスが書かれた
 
スケッチブックが返信され

決められた日時に 

ラインで会話する

リモートレッスン形式です

実に 有難いです

他人様の 作品は

自分なりの 感想や評価が出来ますが。。。。

自分の事は 少しもわかりません




今回はお花屋さんで 見た 

黄色い グロリオーサに 心ひかれました














  



2025年01月31日

シオン君のママも生け花

シオン君は ムーミンの小部屋に今年で12年目

幼児から 少年に成長

昨年から

ママも 生け花


 





生け花は 始めて間もない清美さんですが

花材に木瓜があったので

色んな 折りだめの 方法も 指導しましたが

まだ。。。難しいかったかなぁ


※ 木瓜 アンセリューム ビバーナム、ティナス






春と言えば

やっぱり 桜から始まる

できるだけ花材に使いたいな






     ※  桜  菊  ストック








  


Posted by ムーミン畑 at 10:29Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年01月29日

光芍さんの桜

花材は 光芍さんが

仕事が終わり お稽古に向かう 途中の お花屋さんで購入してきます

そこの お店は結構 枝ものがあるので

御稽古花を ここで決めるそうですよ

この日 選んだの 桜 トルコキキョウ スイトピー。。。の三種類

県外から 運ばれる桜は

沖縄みたいな 濃いピンクではありません


桜は 木瓜の枝みたいに 折りだめができるので 挑戦





折りだめを どちら倒すかが。。。。 悩み

花の開きが 少ない分

枝の美しさが 大切だし。。。。 難しいよ~







折りだめ。。。。。。成功 (^.^)/~~~







  


Posted by ムーミン畑 at 14:36Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年01月26日

めいさんの桜



さくら さくら
野山も里も
見わたす限り
かすみか雲か
朝日ににおう
さくら さくら
花ざかり





カンヒザクラ   寒緋桜

ガンジツザクラ  元日桜

ヒカンザクラ   緋寒桜

タイワンザクラ  台湾桜

ヒザクラ      緋桜


実は 
たくさんの桜の名前みたいですが

1月から 沖縄で咲く
濃いビンク色の桜で 
実に 沢山の呼び名を持ってます。



私的には
淡いピンクで。。。
散り去る時に変わる
薄い淡墨色の桜が  さ く ら。。。。で

沖縄の濃いピンク満開の桜に
今一 心が 馴染めない
私って なんざんしょネ。。。。(~_~;)




今日の新聞(琉球新報)に
「やんばる桜色」 。。。とあり
あちらこちらに 
桜祭りが始まったみたいです

沖縄の早く咲いた 
寒緋桜と 本土からの啓翁桜を
めいさんに 生けてもらいました








めいさんは 7歳で

とても 上手に花ばさみを使います

桜の木は 硬いので 大ぶりの枝を切る時

半分 お手伝いしました


とっても 上手に花ばさみを使う。。。めいさん。。。。


お母さまの話では 学校で ハサミなど使う事を 推進してるとかでした。。。 (^.^)/~~~








    ※ めいさんの作品です

      啓翁桜 寒緋桜 ストック キイチゴ

一足早い 春は やはり ピンク色。。。。。。だなぁ~











 
  


2025年01月25日

シオン君の 花

お正月の花も そろそろ生け直しの頃

でも

旧暦の正月を

祝う家庭もある沖縄では

今年の1月1日は 1月29日(水)

まだまだ 元気な松は 捨てがたいですよね

そんな中 シオン君が

パパと一緒に 御稽古にきました

男同士の 雰囲気が 漂います





沖縄らしい 濃いピンク色の寒緋桜が入った 作品


    ※ 寒緋桜  ドラセナ  グラジオラス  キイチゴ





ご本人さんも 満足顏

ムーミンの小部屋 12年目

シオン君 今年も よ ろ し く ネ






  


2025年01月19日

こいつぁ春から縁起がいいわえ~

新年会に 伊佐さんが お顔を出してくれました

ムーミンの小部屋の開設は

彼女が いたから こそ です

今は 教会関係で お忙しく。。。

本当に お久しぶりでした

ムーミンの小部屋の一番弟子さんです





本当に うれしいですぅ






嬉しいと。。。。言えば

この方も。。。。。

配った お年玉

ジャンケン。。。。で。。。争奪戦







ほんに今日は新年会

洒落た ゲームの争奪戦

開いた手が 大当たり

思いがけなく手に入る 袋


こいつぁ春から縁起がいいわえ~








  


Posted by ムーミン畑 at 21:59Comments(0)こんな事 あんな事

2025年01月19日

カンナちゃんの4級證明書授与

今日は ムーミンの小部屋の新年会でした






そして

勅使河原茜御家元から。。。4級證明書 

おめでとうございます

👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏 👏






3年間。。。。。 

良く頑張りました


お顔も コメントも

ズーィと 大人びて来ました。






草月流 生け花教室 ムーミンの小部屋

幸せです。。。。。



  


Posted by ムーミン畑 at 20:56Comments(0)はな時間

2025年01月15日

悦子さんのお稽古始め


2025年の ムーミンの小部屋


土台になる サンゴ水木が入手できたので

お稽古始めの 悦子さんに 作ってもらいました






とは言え。。。。

30年以上前に教えてもらったデザインで

何回か講習した時のレジュメも 見つからない

(~_~;)



アレンジを指導して頂いてた ますみ先生は。。。

学んだデザインはそのまま使わないで

工夫する様と 常に指導してましたから。。

自分なりに 生け花の混ぜ刺しを意識した作品を

前もって 試作してみました



悦子さんは 自宅の置く場所を考えると

もっと こじんまりした サイズにしたいとの ご希望


ハイハイ 了解了解


でも
立派な アレンジになりましたね~

 ※ サンゴ水木
   グロリオーサ
   トルコキキョウ
   エリンジューム
   百合
   菊 
   イヌマキ






  


Posted by ムーミン畑 at 18:00Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年01月05日

あかつき君のお正月花


イオンに 花の手入れに行きましたが 元気でした。




イオンの この作品は あかつき君に生け込みを頼みました










 特に 水引が お気に入ったみたい。。。





     ※ 
      松 南天 サンゴ水木  千両 着色菊 スプレー菊


パワーある お正月花が 完成しました






  


Posted by ムーミン畑 at 21:23Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年01月05日

光芍さんの お正月花

光芍さんは 

社中では 5番弟子さんですが

御稽古の 出席率は高く

社中で 一番高い師範資格者です

コツコツタイプに見えますが

不思議と 花展の後に

見違えるほどの作品を 生けます

11月の仲間tたち展では 迎え花を お願いしました

迎え花は  一人で作成

何時も生ける御稽古サイズカラ見たら 

別格な大作でしたが。。。。。 

お客様を 温かく お迎えする花に 主催者としても 嬉しかったです







今回の お正月花材 。。。ファーマズで購入





     ※ 琉球松 竹 ヘルコニア 槍鶏頭 千両





 ファーマズだけあって ワイルドな ご当地花材 

 長めの竹も3本 入れてみました

 難しい構成になるけど 

 今

 線に こだわる光芍さんには 良い課題かと 思いましたが

 素晴らし 作品になりました

 作品は ふすま 2枚分 

 180㎝の前に 置いて 丁度の大きさ。。。。。

 手直しする事も無く ハナマルさんでした




アタシは 草月流の師範になって 55年になちゃいました


いけはな。。。。って 

そもそも。。。なに?

それを 

生徒さんなりに理解して頂くのは

ただただ 待つ 事だった。。。。

かも。。。。。です




この 頃の 光芍さんは

花を 使って 表現するって事は どんな事か

わかって 来たみたい



さ~ぁ 光芍さん

これからだね


自分の 花を生けるんだよ。。。。。

期待してるよ












  


Posted by ムーミン畑 at 00:17Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年01月03日

今日は1月3日

令和7年の 元旦から 今日は 1月の3日

東京から 移住 今年で15年

どこから見ても。。。

立派な 沖縄のオバーに成長致しました

沖縄での お餅つきも

道具の出し入れの大変さから 

今年がfinal

見知らぬ 外人さんも 参加





そして 。。。。。 お正月花


     カンナ ちゃんの花













お正月の水引について
指導における反省点がありました


水引は 紅白の場合は
自分から向かって
右紅左白

これは古代中国の陰陽説から

右側を「陰」として濃い色と
左側を「陽」として淡い色
学びましたが。。。

先生の指導ミスです

カンナちゃん ゴメンなさい



     清美さんの花

















  ※ 
  清美さんに こちらも 指導不足でした (~_~;)

  金銀を使った 水引の場合は
 
  右 金
  左 銀。。。

水引は 基本的な意味合いはありますが。。
草月では 比較的に自由な飾り方を 許されていたとおもいます。



  


Posted by ムーミン畑 at 22:19Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2025年01月01日

あけましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。



草月流
ムーミンの小部屋を 拝読して下さる皆様
今年も 宜しく お願い申し上げます








  


Posted by ムーミン畑 at 19:36Comments(0)ムーミンの小部屋

2024年12月17日

光玖さんのリースとスワッグ

もうじき クリスマスだ

ムーミンの小部屋でのリース作りは これで 最後かな

光玖さんの リースとスワッグ














生のオーナメントは

やっぱり いいね!






本日は 光玖さん持参

お手製のバナナケーキ

くわっちーさびら

まーさいびんどー














  


Posted by ムーミン畑 at 22:21Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古

2024年12月16日

メイちゃんのリース作り

メイちゃん 楽しんでリース

今 オーナメントの配置を。。。。 考え中




ママと相談も OK





ハイ

完成

7歳にして 上等





ママから 飾りましたのお知らせ。。。。 写真








  


2024年12月14日

カンナちゃん


カンナちゃん。。。。しっかり御稽古

小さな 草月人





そう言えば。。。。。。

髪の毛 切ったのね。。。。

先月は アップしてたよね


髪のスタイルで 変わる 雰囲気

女の子って。。。。

小さな 女なんだぁね

カンナちゃんが お年頃なら

どうして切ったの?

失恋したの?

とか 

聞いちゃうけど

お節介 ババアに なちゃうから 止めよぅ








      ※ セッカン杉 グロリオーサ







セッカン杉って 雪冠杉って書くのよ

杉の枝先が 柔らかな色で 遠目でこの木を眺めると

そーっと 降った雪が かぶっている様に見えるから

つけられたんだってさ

ステキな 花名だね


この日は スワッグ作りも。。。

只今。。。。集中






はい

完成  







  


2024年12月10日

リースとスワッグ

12月に入るとクリスマスに向かって

リースやスワッグ作りで~す



     ※ 光芍さん













     ※ 明珍さん














花材は同じ

なんだけど

仕上がると

それとなく

その人らしい 

こだわりが垣間見られて

面白いなぁ~


  


Posted by ムーミン畑 at 20:14Comments(0)ムーミンの小部屋アレンジ

2024年12月03日

あかつき君のスワッグ作り

仲間たち展が 終って

やれやれ、、、と、、、思う間もなく 12月

この日 あかつき君は リース作りの予定だった

けど

夜は レストランでお食事との事で


きっと  頭の中は お肉やビザでいっぱいかも。。。

手間のかかる リースは諦めて。。。スワッグ作り



やっと 座ってくれた~~~ぁ





けっこう 集中してる




迷い無しで リボン選び





えええええ

もう 完成したの、、、、(*´Д`)





こだわりは ここの

顏。。。。ですかぃ

あかつき君らしいね













  


2024年11月29日

清美さんの花

入会3か月目

清美さんの花

  ※ 
   氷室杉
   アンスリウム
   カンガルーポー










購入したい花材に 価格が表記されてないと 怖いなぁ

「これは お幾らですか」

つい

尋ねてしまう 


クリスマスが 近く

価格も 上がって来てかも。。。。


では と

いっそのこと クリスマス 。。。ぽい 花材を購入して


御稽古後の花材で  スワッグ つくり







楽しいらしい。。。。(*^^*)

仕上げのリボン

結びは サン

サン、、、、って 沖縄の魔除けらしい

スワックって  影飾りだけど

そもそもは 西洋では 悪魔よけに飾ったと聞きました

サン」は」沖縄ではお守りで 厄除けだと聞いた

清美さんの。。。。。 

最強の 厄除け スワッグが 完成








  


Posted by ムーミン畑 at 10:59Comments(0)