てぃーだブログ › 草月流 ムーミンの小部屋 › ムーミンの小部屋 › お稽古 › 光芍さんの花

2025年04月25日

光芍さんの花



 花屋さんに 今日は 思う様な枝ものが 無くって。。。。と

購入してきた オクラレルカと アジサイを 見せてくれました

大振りの立派なアジサイに ちょっと負けてしまう オクラレルカだったから

先週 使った ギンネムの枝があったので

枝に付いた実に 金スプレーして 使ってみました
(チョットだけ 大変でした~)


光芍さんの花




     ※ アジサイ オクラレルカの葉  ギンネムの実(着色)

光芍さんの花




翌日 は丁度 親先生との アタシのリモートレッスンだったので

光芍さんの作品写真も お見せしました。

「これなら 花展作品としても 出せるわよね、、、、」と有難い御言葉

特に 感じた注意点があるか。。。とお聞きしてみた


オクラレルカの葉より アジサイの葉にしたら良いかも。。。

おととと

そうか

光芍さんの買い求めたアジサイには葉が無かったから

考えもしなかったなぁ

とは言え

我が家には アジサイの鉢が4個あって

花は終わってますが 葉は た~くさん有ったんですよ

いまさらながら 

考えが 及んで無いって事でした

やはり 親先生の一言は 有難いですネ



( `ー´)ノ


ところで。。。。 ギンネム

東京では 花展の時に見た記憶はあるのですが

ここ 沖縄では 良く見かけます

ギンネムは、夜になると葉が閉じるそうですが

知りませんでした (就眠運動)

見に行くほどの元気ありません

柔らかな 白い丸い花は とても可愛いですが

調べてみると これがマタマタ大変な事が書かれてました




※ コピー文です

おしえて!田舎センセイ 

https://inakasensei.com/ginnemu

ギンネムの厄介な点
・ミモシンのせいで家畜のえさにできない
・ギンネムキジラミによって土壌流出防止効果が薄まってる
・道路や田畑への侵入や倒木の危険性がある
・ハブの住みかになってしまう
・有効活用できる範囲が少ないのに繁殖力が強い
・草刈りだけでは駆除し切れない・除草費用が膨大になる


と。。。。書かれてありました

他に書かれてある文には

世界の侵略的外来種
ワースト100リストの1種に数えられているほか、
外来生物法によって
要注意外来生物に指定されている


たたた大変な
ギンネム。。。。






同じカテゴリー(ムーミンの小部屋)の記事
生け花体験
生け花体験(2025-04-24 21:49)

カナさんの花
カナさんの花(2025-04-23 11:42)

メイちゃんの花
メイちゃんの花(2025-04-21 23:42)

光芍さんの 紫木蓮
光芍さんの 紫木蓮(2025-04-14 00:51)

光玖さんの花
光玖さんの花(2025-04-12 16:13)


Posted by ムーミン畑 at 22:35│Comments(0)ムーミンの小部屋お稽古
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。